人を魅了させる弾き方を手に入れるⅠ

こんにちは!ほしです。

 

 

前回までしばらく

バンドを組むことに焦点を置いて

ご説明しました。

 

 

今回はまた、技術的な面について

説明をしたいと思います。

 

 

魅せる弾き方を手に入れる

 

 

プロのベーシストやあなたの周りの

上手いベーシストが演奏してる所を

誰でもいいので1人

思い浮かべてみてください。

f:id:hooshinori:20190616231524j:plain


  

演奏が上手い人は

ただ弾いているだけではありませんよね?

いろいろな動きをしていると思います。

 

 

ただ棒立ちで弾くよりも、

リズムに乗っている感じがしたり、

楽しく弾いているように見えると思います。

 

 

また、そういう動きがある人というのは

同じように弾いていても

演奏が上手く見えたり聴こえたりした経験が

あるのではないでしょうか?

 

 

今回はそんな演奏スタイルを

あなたにも手に入れて、ワンランク上の

演奏スタイルをゲットしましょう!

 

 

そのためのポイントは、

①表情をつくる

②動きをつくる

の2つです。

f:id:hooshinori:20190529232639j:plain

 

 

今回はまず、表情について

説明をしたいと思います。

 

 

①表情をつくる 

f:id:hooshinori:20190913200956j:plain

 

 

もしかしたら今あなたは、

「技術の話をするって言ったのに

何で表情の話なんだろうか」と

思っているかもしれません。

 

 

ですが、見ている人を魅了するには

表情は非常に大切なものです。

なかなか無意識にできる人というのは

少ないので、これも技術の1つだと

考えています。

 

 

まずは笑顔

f:id:hooshinori:20190913201043j:plain

 

 

何事もそうかとは思いますが、

笑顔が多い人、常にニコニコしている人は

話しかけやすかったり、

楽しそうにしているように見えますよね?

 

 

そういった表情というのは演奏の時にも

そのままの印象を見ている人に与えます。

 

 

では、その他の表情ではどうでしょうか?

 

 

あなたが弾いているときに

つい、なってしまう表情は、

「真剣そのもの」という

真面目な表情ではないでしょうか?

f:id:hooshinori:20190913201153j:plain

 

 

真面目な表情はダメなのか、というと

決してそんなことはありません!

あなたが本気で、頑張って弾いている

証ですのでこれも使える、

武器にすべき表情です。

 

 

あとは、意外に思われるかもしれませんが

この表情を少しだけ加えると

非常に深みが出る、というか

味が出る表情があります。

 

 

それは、眉間にシワが寄るような

険しい顔です。

f:id:hooshinori:20190913201530j:plain

 

 

常にこんな顔をしてたら

魅了とは真逆の方向に行ってしまいますが、

一瞬だけ、こういった表情を入れると

いい意味で見ている人の

目を引くポイントになるのです。

 

 

料理で入れるスパイスような役割

と言ったら分かりやすいでしょうか?

 

 

ギャップ萌えなんて言葉もありますし、

真逆なものを少しだけ取り入れると

良い効果を引き出してくます。

 

 

では、具体的にはこの表情を

どこで取り入れるのがいいでしょうか。

 

 

それは、ソロパートや曲の間奏など

ベースの動きが一段と激しくなる部分です。

f:id:hooshinori:20190724005745j:plain



 

 

ベースが大きく動くところは、

曲全体でいうと音のうねりがでたり、

難しいことをしたりと

普段は影に隠れがちなベースが

前面に出るポイントです。

 

 

曲の中で特に注目を集める場所だからこそ、

普段は楽しく、でも真剣に弾いている人から

一瞬だけ出てくる険しい顔、というのは

見ている人に強い印象を与えるのです。

 

 

では最後に、決して出してはいけない

表情についてもお話ししますね。

 

 

それは、気の抜けたような

ぼーっとした表情です。

f:id:hooshinori:20190913201414j:plain

 

 

こんな表情するわけないでしょ!

って思いますよね?

 

 

でも、たまにこんな表情している人が

実際にいるんですよね。

 

 

それは、曲中にベースを弾かない、

休みになった瞬間です。

 

 

つい、気が抜けてしまう気持ちは

よく分かるのですが気を付けましょう!

 

 

自分の表情については

あまり気にすることはないと思います。

これを機会にぜひ、一度振り返ってみましょう。

 

 

表情の比率はだいたい

笑顔6:真剣3:険しい1

を目安にするといいと思います。

 

イメージとしては、

 

 

笑顔→曲の歌詞がある部分

真剣→間奏や曲中の少し難しい部分や

   リズムを揃えるなど他の楽器と

   連携を取るところなど

険しい→曲中で1番難しいところ

 

 

と考えてもらえればいいと思います。

もちろん、曲によって構成は様々なので

自分で調整をしてみてください。

 

 

では、この表情の使い分けを

早速やってみましょう。

f:id:hooshinori:20190913204117j:plain

 

 

スマホのインカメラや鏡で

自分の表情を確認すると

分かりやすいですね。

f:id:hooshinori:20190913202820j:plain

 

 

笑顔を作るときは目元から笑うと

自然な笑顔になりますよ!

口角だけを上げようとすると

「目が笑ってない」と言われるような

不自然な表情になりがちなので注意です!

 

 

もし余裕があれば、曲を弾きながらも

やってみてください!

 

 

では、次回は

動きについてご説明します!

理想のバンドメンバーを見つける方法Ⅳ

こんにちは!ほしです。

 

 

3回に渡って説明してきました

理想のバンドメンバーを見つける方法。

今回が最終回です。

f:id:hooshinori:20190819202806j:plain

 

 

この記事は①~③の記事を読んで

全てが理解できるようになっています。

 

 

まだ読まれていない方は

以下の記事を一通り読んでから

この先読み進めてくださいね。

bass15minutes.hatenadiary.jp

bass15minutes.hatenadiary.jp

bass15minutes.hatenadiary.jp

 

 

ここまで全て読めば、

あなたは理想のバンドメンバーを

捕まえたも同然です。

 

 

理想のバンドメンバーを

見つける方法

 

ここまで3つの記事で

・見つける方法

・選ぶときに重視すること

について理解してもらえたと思います。

 

 

では、これらの条件を満たした人と

バンドを組むために必要なことは

何でしょうか?

 

 

それは

「直接会って話す」こと、

これに尽きると思います。

f:id:hooshinori:20190821195029j:plain

 

 

以前の記事で紹介した

ネット上でメンバーを募る方法のように

メールやLINEなど今は文字での

やりとりも可能です。

 

 

ですが、直接会って話してみないと

分からないことも多いのも事実です。

※方法についてはこちらの記事の④の方法です↓

忘れてしまった方はチェック!

bass15minutes.hatenadiary.jp

 

 

何といっても、これからずっと

一緒に活動していく相手です。

 

 

そこでお互いに

「この人と組んで大丈夫か」

ということを確認してから

動き始めることで

「思っていたのと違った」

などの認識のずれを防ぐことができます。

 

 

バンドメンバーの候補が

見つかったら、必ず一度会って

話をしましょう。

 

 

できれば、カフェのような落ち着いて

話せる場所がいいですね。

時間帯によっては軽くお酒でも

飲みながら話すのもいいかもしれません。

f:id:hooshinori:20190821194308j:plain

 

 

 いきなりスタジオに入って

音合わせをしてみるのもいいですね!

 

 

その時に、音楽的な話はもちろんですが

世間話など全然関係のない話をすると

その人のさらに色んなことが見えてきますよ。

 

 

この人と一緒にバンドがやれそうか

見極めをしてくださいね。

 

 

では、ここまで読めたら

Ⅰの記事の探し方で

①、②を選んだ人は連絡をした人と

会う約束を取り付けましょう。

 

 

③、④を選んだ人は

イベントの申し込みをしたり、

掲示板に募集記事を投稿する、

既に出ている募集に応募するなど

動き始めてみましょう!

f:id:hooshinori:20190819201530j:plain

 

 

理想のメンバーをぜひ

見つけてくださいね!

 

 

ではまた次回!

理想のバンドメンバーを見つける方法Ⅲ

こんにちは!ほしです。

 

 

今回も、前の記事に引き続き

 メンバー探しで重要視すべき

ポイントについてお話しします。

 

 

今回の記事は前回の記事の

続きとなります。

前の記事を読んでいない

話がつながりません。

 

 

もしも読んでいなかったら

一度目を通してからこの記事を

読んで頂くことを強くお勧めします。

bass15minutes.hatenadiary.jp

 

 

では、説明を再開しますね。

 

メンバー募集で

重要視すべきこと

 

 

人間性が合うか

分かりやすく言うと、

性格が合うかどうかですね。

f:id:hooshinori:20190819201322j:plain

 

 

これは分かりやすいと思いますが、

気が合わない人とやっても

つまらない、苦痛になるからです。

 

 

バンドは人間関係が上手く行ってこそ

音楽が成り立ちます。

 これからずっと一緒に活動していく

相手だからこそよく考えて

選んで頂きたいです。

 

 

よくある話としては、

比較的見つかりにくい

ドラムやキーボードの候補が

見つかったとき。

 

 

「この人を逃してしまうと

次の人が見つからないかもしれない」

という焦りからか、多少のことに目を瞑って

半ば強引にその人に決めてしまうケース。

 

 

たまたまうまくハマることもありますが、

活動していくうちに不満等がたまってしまって

結局途中で脱退、という話はよく聞きます。

 

 

不思議な話ではありますが、

同じように演奏しても

仲が良いバンドとそうでないバンドは

聴いていて何となく分かってしまいます。

f:id:hooshinori:20190817143243j:plain

 

 

演奏中笑顔が多いとか、

メンバー同士で目が合っているとか

見てわかることもあります。

 

 

また、聴いている側にも

言葉では何とも表現しがたい

オーラというか雰囲気というか

そういった部分で人に与える印象に

大きな差が出てきます。

 

 

 

ライブでも差がでますが、

普段練習や打ち合わせが苦痛だと

お互い不幸になってしまいますよね。

 

 

そして、信頼できる相手とであれば

どの曲をやっても、

どのジャンルをやっても

楽しいです。

 

 

これも僕の実体験だったりします(笑)

不思議と自分のやりたい曲を…と

無理に押し通すことが無くなり、

しっかり話し合いの上でバンド運営が

進められるようになります。

f:id:hooshinori:20190821194755j:plain

 

 

いかがでしたでしょうか?

あなたと合うタイプの人を探すには、

普段あなたと仲の良い友達が

どういうタイプが多いかを考えると

比較的答えが出しやすいかと思います。

 

 

早速、自分の周り人を思い浮かべ、

どういうタイプの人が合っているか、

逆にあなたと合わないタイプは

どんな人かイメージをしてみましょう。

 

 

実際にメンバー候補が出たときに

合う人合わない人を絞り込む際に

役立つと思います。

 

 

では、また次回!

理想のバンドメンバーを見つける方法Ⅱ

こんにちは。ほしです。

 

 

今回は前回の記事に引き続き、

「理想のバンドメンバーを

見つける方法」について

説明していきます。

f:id:hooshinori:20190819202806j:plain

 

 

もしも、前回の記事を

まだ読んでいないようでしたら

先にこちらから

読んでくださいね。

bass15minutes.hatenadiary.jp

 

 

では、また説明を進めます!

 

 

メンバー募集で

重要視すべきこと

 

 

バンドを初めて組む人に

よく質問されるのが

メンバー募集で

一番重要なことって何ですか?」

ということです。

f:id:hooshinori:20190821194006j:plain

 

ここがあなたが最も気になる所

ではないでしょうか?

 

 

少し例を挙げるだけでも

・音楽のジャンル

・プロ志向?趣味レベル?

・練習のペースや場所

・年齢差はどれくらいまで?

などなど。

 

 

確かにどれも大切ですよね。

ですが、重視すべき所はこの2点!

 

 

①目標が合うか

人間性が合うか

です。

 

 

今回は目的が合うかついて

詳しく説明をします。

 

 

①目標が合うか

目的を合わせるとは、具体的には

・ペースや取り組み方など活動スタイル

・プロ志向、アマチュアなどの方向性

・ライブのペース

といった一定の目標を揃えることです。

f:id:hooshinori:20190821194308j:plain

 

 

これが揃わないといけない理由は

バンドの進路が定まらないからです。

 

 

仕事でもスポーツでも

複数人で何かをすすめる時、

それぞれがバラバラな方向を

向いていては物事が進みませんよね。

 

 

やりたいことが違う人たちと

組んでもやりたいことはできません。

その結果、段々と集まる機会が減り、

思うような結果が出せないまま

バンドの解散や自然消滅と

なってしまう恐れが大きくなります。

 

 

目標は大枠が決まっていれば

大丈夫です。

決めやすいところとして、

ライブのペースくらいまで

共通の認識があれば十分です。

f:id:hooshinori:20190616231337j:plain

 

 

例)

趣味のペース(方向性)

ガツガツせず楽しく活動していく(スタイル)

結成してから半年後にライブに出る。

その後は数か月に1回程度の

ライブ活動(ライブのペース)

 

 

などで大丈夫でしょう。

 

 

これができあがると

メンバーを探す時の指標になります。

自分でメンバーを探す時も、

相手が探すときも参考にする

重要なポイントです。 

 

 

では、ここまで読み終わったら

自分の理想とする目標立てを

してみましょう!

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

次回はもう一つの要素である

人間性について説明していきます。

 

 

それではまた次回!

 

 

理想のバンドメンバーを見つける方法Ⅰ

こんにちは!ほしです。

 

前回の記事で

ベースを始めたばかりの

今のうちから動き出すことの

重要性をご説明しました。

 詳しくはこちらの記事を

再度確認してください!

bass15minutes.hatenadiary.jp

 

 

とはいえ、いざバンドを

組もうと思ってもなかなか

すぐに組めるという人は

かなり少ないのではないでしょうか?

 

 

一緒にバンドをやる仲間を探すのは

難しく感じるかもしれません。

そんなに都合よく見つかるかな、とか

どうしても考えてしまいますよね。

f:id:hooshinori:20190817143243j:plain

 

 

ですが、「探す方法」と

その方法の「メリット・デメリット」を

押さえることで誰でも簡単にそして

確実に仲間を見つけることができます!

 

 

では、いくつかの方法と

メリット・デメリットをそれぞれ

ご紹介しますね。

 

 

どの方法でメンバーを探す?

自分に合った方法を見つけよう!

 

僕はライブやイベントなどで一緒になった

バンドに結成したきっかけをよく聞くのですが、

「どうやって知り合ったの?」

と質問して返ってきた答えで多いのは

大体4つのパターンです。

 

 

①もともと友人・知人

②他人からの紹介

③イベント(メンバー募集イベントや

セッション会など)

④メンバー募集掲示

 

 

言い換えると、

多くの人が上記の方法で

バンドメンバーを探している

ということが言えますよね。

 (ちなみにその他には高校や大学の軽音部とか、

音楽教室で知り合ったなどがありました。)

 

 

つまり、探している人が多い方法で

メンバーを探すのが

理想のメンバーに出会える近道なのです。

 

 

実は僕は過去に①~④の全ての方法で

バンドを組んだことがあります。

僕自身の体験も含め、それぞれの方法の

メリット、デメリット

ご説明しますね。

 

 

①友人・知人と組む

f:id:hooshinori:20190819200740j:plain

これが正直一番手っ取り早いですし、

人を探す手間が省けるので非常に楽な方法です。

 

 

メリット

ある程度関係値が出来た状態で

スタートできるので

非常に楽です。

とんとん拍子に物事が

進んでいくでしょう。

 

デメリット

なかなか全ての楽器のメンバーが

揃うことは難しいと思います。

ですが、揃ったときには

様々なことを一から作り上げていく

他の方法と較べると、瞬発力が一番ある

組み方だと思います。

 

 

②知人の紹介で知り合う

f:id:hooshinori:20190819201322j:plain

共通の知り合い等に紹介をしてもらう

方法ですね。

 

 

メリット

紹介する側も

「この人とこの人なら合いそう」

と考えて引き合わせてくれるので

短い時間でうまくなじむことが

できやすい環境です。

 

 

デメリット

紹介をお願いしたい人と

ある程度仲良くならないといけないので

どうしても少し時間がかかります

 

 

適当な人を紹介できないことと、

あなたがどんな人か分からないと

誰を紹介していいかも分からないからです。

 

また、紹介者の交友関係が広ければ

多くの人を紹介してくれる

可能性がありますが、

狭いとそれも難しくなってしまいます。

 

 

③イベントで組む

f:id:hooshinori:20190819201530j:plain

「セッション会」とは、その場限りで

初顔合わせの人と即興で演奏をするイベントです。

 

 

即興とは書いていますが、実際には

「事前にこの曲を演奏しましょう」と決めて

行うケースが多いです。

 

 

また、イベントにはその他に

メンバー募集を目的に開催される

イベントもあります。

 

 

メリット

同じ目的の人達が集まるので

バンドを組むことに関して

心理面でのハードルがお互いに

非常に低いです。

 

 

またセッション会や

一部のメンバー募集イベントでは

演奏ブースがあるので

実際に一緒に曲を弾いて感触や

相性を確かめることも可能です。

 

 

今回紹介する方法の中では

一番実際にバンドを組んだ時に近い状態で

仲間を探すことができる方法と

言えるかもしれません。

 

 

また、直接顔を合わせて話ができるので

相手がどんな人かがよく分かり、

安心してその先に進むことができます。

 

 

また、楽器やっている人達が集まるので

同じ趣味を持った仲間を作ることもできます。

 

 

デメリット

こういったイベントが

いつでも開催されているわけでは

ありません。

 

 

「〇月×日にイベントを開催します」

などとアナウンスがありますが、

そこに予定が合わないと

この方法を使うことは

難しくなってしまいます。

 

 

その他にも、自分から他の参加者に

積極的に声をかけられるか

カギとなります。

顔を合わせるイベントでずっと黙っていては

どうしても話が進まないですよね。

 

 

また、これはどうしても防げないことですが、

必ずしもあなたの考えている条件に

当てはまる人がイベントに参加しているとは

限りません。

 

 

 そんな時は気が合う人や趣味が合う人と

仲良くなっておきましょう!

自分がライブをするときに見に来てくれたり、

いつか思わぬタイミングで

助けられたりするかもしれません。

 

 

④メンバー募集掲示

f:id:hooshinori:20190819201826j:plain

パソコンやスマホ等で

ネット上の掲示板を使って

メンバーを探す方法です。

 

 

メリット

非常に手軽にできます。

自分から「こういうバンドを組みたい」

という募集をかけることができます。

 

反対に、条件を入力したら今メンバーを

募集しているバンドも検索できます。

今回紹介した中で最も効率よく

メンバーを探せるのは

この方法だと思います。

 

 

デメリット

ネット上のやりとりなので

相手の顔が見えません

また、文字だけのやりとりなので

どうしても細かいニュアンスなどが

伝えきれないこともあります。

 

 

メンバーを決める前に

一度会って話をすることで

認識のすり合わせを行うことで

ある程度は防ぐことが可能です。

 

 

 

自分に合った方法は

見つかりましたか?

f:id:hooshinori:20190819202806j:plain

 

 

①、②の方法がいいなと思った人は

早速思い当たる人に連絡をしてみましょう!

 

 

誘う相手が楽器が未経験の人でも

あなたも0からのスタートであることを

話すと案外乗り気になってくれる

かもしれませんよ!

 

 

③、④の方法がいいなと思った人は

イベントや掲示板を探してみましょう!

 

 

ネット検索でもいいですし、

SNSでもいいです。

調べてみると

簡単に見つかると思います。

 

 

過去の様子が掲載されていることも

あるので、自分に合いそうなものを

見つけてください。

選んで早速問い合わせや

アカウント作成等をしてみましょう!

 

 

では、次回はメンバー選びで

重視すべきポイント等を紹介します。

 

 

また次回!

いよいよライブに向けて動き出す バンドを組もう!

こんにちは。ほしです。

 

 

これまでの記事では

ベースを弾くにあたっての

技術をいろいろご紹介してきました。

 

 

ある程度弾けるようになったあなたは

今、こんなことを考えているのでは

ないでしょうか?

 

 

「そろそろ他人と演奏してみたい」

 

「1人で弾くのも飽きてきた」

 

「次のステップに進みたい」

 

 

などなど、色々なことを

思っていると思います。

 

 

このあたりで次のステップへの

準備を始めましょう!

バンド結成です!

f:id:hooshinori:20190817143243j:plain

 

なぜ今から始めるの?

 

今から始めることを勧めるのは

どうしても時間がかかることが

3つあるからです。

 

 

①メンバー探し時間がかかる

②曲の準備に時間がかかる

③出演するイベントを探すのに時間がかかる

 

 

それぞれを解説しますね。

 

 

①メンバー探しに時間がかかる

ライブに出るためには、

芸人のはなわのようにソロで

活動する場合を除いて

バンドを組む必要があります。

 

f:id:hooshinori:20190817143632j:plain

 

そのためにはメンバー探しを

しなければなりませんよね?

ですが、こればかりは縁ですので

必ずしもすぐに揃うとは限りません。

 

 

僕も何度か経験しましたが、

やっている人口が少ない

ドラムやキーボードが見つからない

ケースが多いようですね。

 

 

反対に、ギターやボーカルは

すぐに見つかることが多いようです。 

 

 

 

②曲の準備に時間がかかる

バンドでライブに出る場合、

ライブイベントにもよりますが、

多くの場合、1バンドあたり

30分程度の持ち時間があります。

f:id:hooshinori:20190616231524j:plain

 

 

MCなどでしゃべったりする

時間を含めると、

最低でも3曲は準備しなければ

時間が大幅に余ってしまいます。

 

 

理想を言えば、4~5曲は

準備をしたいところです。

 

  

少なくとも3曲準備するとなると

やはり初心者ではどうしても

時間がかかってしまうので

今から余裕を持って動き始めたいのです。

 

 

 

③出演するイベントを

探すのに時間がかかる

メンバーも曲も決まったら

出られるイベントを探さなくてはいけません。

 

しかし、イベントの日程と

メンバーの都合、参加するための条件、

費用などを総合して考えると

なかなかすぐに決まらないこともあります。

 

今ではSNSなどで比較的簡単に探すことは

可能ですが、これも時間がかかってしまう

項目の1つです。

f:id:hooshinori:20190528231126j:plain

 

 

 

 

 現状の実力から考えると

「今からでは少し早いかも…?」

と感じるかもしれません。

 

 

ですが、今からバンド結成のために

行動することが

ライブのステージへ立つという

目標の近道となるのです!

 

 

まずは、組みたいバンドのイメージ、

どんなジャンル?

どんな曲?

どれくらいの活動頻度?

 

 

など、自分のイメージを

紙やスマホメモなどに書き出して

整理してみましょう!

 

 

では、次回の記事で

理想のメンバーを見つける方法を

ご説明します。

遊んでリズム感を身に付ける!スマホのゲームを使ってみよう!

こんにちは!ほしです。

 

 

前回のフレットの場所を覚える課題、

どうでしたか?

 

 

毎回、「少し難しいよ」と感じる方も

中にはいるかもしれません。

 

 

これまでの記事で書いてきたことは

基礎的なことが中心です。

その内容を噛み砕き、僕自身の

経験をプラスした内容です。

 

 

1日15分だけなので

ぜひ少しだけ頑張って

マスターしてくださいね!

 

 

練習は裏切らないですよ。

続けたら続けた分、確実に上手くなれます

 

 

でも、もしかしたら心が

折れてしまうこともあるかも…。

 

 

今回はそんな時のために

少し気分転換になるような

内容を書きたいと思います。

 

 

それが、スマホのゲームを活かそう!

というものです。

f:id:hooshinori:20190613181148j:plain

 

 

と、言ってもパ〇ドラとか

ポケ〇ンGOとかではありません。

楽しいけどね…

 

 

今回はリズムゲームの紹介です。

 

 

いわゆる「音ゲー」と言われるものです。

あなたのスマホには入っていますか?

 

 

僕も最初は馬鹿にしていたのですが、

これが結構リズム感を鍛えるのに

役に立つんです。

 

 

今までの記事で、

「このくらい楽勝だぜ!」

という人も、外出先の

ちょっとした時間に

やってみると後で

その効果を感じることが

できるかもしれません。

 

 

というのも、他人が作ったリズムを

取っていくことで、

同じ曲でも自分の解釈と違う取り方を

しているケースが多々あります。

 

 

こんな取り方もあるのか、と

勉強になりますし、

実際に曲を弾く時には

考え方が変わるので

今までの自分よりもワンランクアップした

演奏に一歩近づくことができます。

 

f:id:hooshinori:20190724005745j:plain

 

数年前の僕なら

絶対に信じないような話ですが、

上記の例は実際に僕が体験したことです。

偏見を持たずにぜひ一度

トライしてみてください。

 

 

アプリは好きなものを

選んでもらえたらいいと思います。

 

 

世間やアプリストアで

人気のアプリでもいいですし、

スマホに入れてる曲でプレイできるような

ものも今はあるそうです。

 

 

好きな曲でできるなら楽しいでしょうね。 

自分が練習している曲でやってみるのも

面白いですよね。

解釈の違いについては

まさに体験できる方法だと思います。

 

 

ということで

いかがだったでしょうか?

 

 

どうしても練習となると

ベースを持たないとできない

気になってしましますが、

補助的にこういった

身に着け方もあるというのを

ぜひ覚えて頂きたいです。

 

 

もちろんゲームのやりすぎは駄目ですよ!

 

 

では、早速何か気になるアプリを探して

ダウンロードしてみましょう!

 

 

気に入ったものが見つかれば

気分転換にもなりますよ!

 

ではまた次回!