初心者が「絶対に気を付けるべき」ベース演奏の3つのポイント③ 左手編

こんにちは!ほしです。

 

前回までの2回で、

演奏する上において

絶対に気を付けるべきポイント

ご紹介しました。

 

 

今回はその最終回です。

フォームが整い、

ピッキングが上手くなったら

あとは音程をコントロールする左手

ですね。

 

 

ここまでできれば

大抵の曲は対処できるように

なってしまいます!

 

 

こないだまでベースが

全く弾けなかった人が

大抵の曲が弾ける状態なる、

これってすごいことだと

思いませんか?

 

 

ポイントの全3回のうち

2回までできるようになったあなたは

もうそれに王手をかけています

 

 

さて、では今回のポイントを

ご紹介していきます。

 

 

この写真を見て、

演奏中の状態としては

悪いポイントがあります。?

f:id:hooshinori:20190612000323j:plain

 

わかりましたか?

 

では、逆に良い例もお見せしますね。

 

それがこちら。

f:id:hooshinori:20190612000458j:plain

 

 

どうでしょうか?

 

1枚目より、2枚目の写真の方が

ゆったりと押さえられている

ようにみえませんか?

 

 

このように見えるポイントは

親指の位置です。

 

1枚目の写真のように

握りこむように持つというのは

初心者がやりがちなことです。

 

 

ですが、正しい位置は

ネックの裏です!

 

中心よりも若干下(1弦側)

親指が来るのが理想ですね。

f:id:hooshinori:20190612002640j:plain

 

 

その理由を説明しますね。

 

それは、握るような持ち方では

指の動きが格段に落ちて

しまうからなんです。

 

 

 

別の角度からの写真も見てみましょう。

 

f:id:hooshinori:20190612000932j:plain

 

 

親指を上にして

握るように持つとこのような

形になると思います。

 

 

指の動きが悪くなる理由としては、

指とネックの間の空間の狭さ

です。

 

 

何を差しているかというと

この下の写真の〇の空間のことです。

f:id:hooshinori:20190612001338j:plain

 

この状態だと

ネックの上で

親指が固定されている上に

狭い空間でしか指が動かない

のです。

 

 

可動域そのものが

非常に狭くなってしまうため、

不適切な形だと言えます。

 

 

では、良い例もお見せしますね。

それがこちらです。

f:id:hooshinori:20190612001651j:plain

 

〇をつけるまでもなく

明らかに空間が広く

とれていますよね。

 

 

それだけ指の動きが良くなるので

次のフレットへの指の移動が

になります。

 

f:id:hooshinori:20190612001835j:plain

 

 

また、この持ち方をすると、

弦を押さえた時はこのような形になります。

 

f:id:hooshinori:20190612002649j:plain

指先で摘まんでいる

ような形ですよね。

 

 

この持ち方ができると

力が入りやすくなり、

音の安定にもつながります。

 

まさに一石二鳥ですね♪

 

 

これができると、

今後多くの人がやってみたいと

思ったことがあるであろう速弾き

が出来ない人と比べ

非常にやりやすくなります。

 

 

また、ベースの場合は

今回のポイントができないと

遠くのフレットへ移動することも

多くあるので

スムーズな演奏が難しくなります。

 

 

 

全3回でお届けした演奏時のポイント

理解できましたか?

 

できることでのメリット、

できないことでのデメリット

沢山ありますので

この3つは必ずマスターしてくださいね。

 

 

それでは早速

今日も15分だけ練習頑張りましょう!

 

 

 

今まで出来ていなかった人は特に

すぐ弾きやすさを実感できますよ♪

 

 

すでに出来ている人は次へ進みましょう!

 

ではまた次回!