人を魅了させる弾き方を手に入れるⅠ

こんにちは!ほしです。

 

 

前回までしばらく

バンドを組むことに焦点を置いて

ご説明しました。

 

 

今回はまた、技術的な面について

説明をしたいと思います。

 

 

魅せる弾き方を手に入れる

 

 

プロのベーシストやあなたの周りの

上手いベーシストが演奏してる所を

誰でもいいので1人

思い浮かべてみてください。

f:id:hooshinori:20190616231524j:plain


  

演奏が上手い人は

ただ弾いているだけではありませんよね?

いろいろな動きをしていると思います。

 

 

ただ棒立ちで弾くよりも、

リズムに乗っている感じがしたり、

楽しく弾いているように見えると思います。

 

 

また、そういう動きがある人というのは

同じように弾いていても

演奏が上手く見えたり聴こえたりした経験が

あるのではないでしょうか?

 

 

今回はそんな演奏スタイルを

あなたにも手に入れて、ワンランク上の

演奏スタイルをゲットしましょう!

 

 

そのためのポイントは、

①表情をつくる

②動きをつくる

の2つです。

f:id:hooshinori:20190529232639j:plain

 

 

今回はまず、表情について

説明をしたいと思います。

 

 

①表情をつくる 

f:id:hooshinori:20190913200956j:plain

 

 

もしかしたら今あなたは、

「技術の話をするって言ったのに

何で表情の話なんだろうか」と

思っているかもしれません。

 

 

ですが、見ている人を魅了するには

表情は非常に大切なものです。

なかなか無意識にできる人というのは

少ないので、これも技術の1つだと

考えています。

 

 

まずは笑顔

f:id:hooshinori:20190913201043j:plain

 

 

何事もそうかとは思いますが、

笑顔が多い人、常にニコニコしている人は

話しかけやすかったり、

楽しそうにしているように見えますよね?

 

 

そういった表情というのは演奏の時にも

そのままの印象を見ている人に与えます。

 

 

では、その他の表情ではどうでしょうか?

 

 

あなたが弾いているときに

つい、なってしまう表情は、

「真剣そのもの」という

真面目な表情ではないでしょうか?

f:id:hooshinori:20190913201153j:plain

 

 

真面目な表情はダメなのか、というと

決してそんなことはありません!

あなたが本気で、頑張って弾いている

証ですのでこれも使える、

武器にすべき表情です。

 

 

あとは、意外に思われるかもしれませんが

この表情を少しだけ加えると

非常に深みが出る、というか

味が出る表情があります。

 

 

それは、眉間にシワが寄るような

険しい顔です。

f:id:hooshinori:20190913201530j:plain

 

 

常にこんな顔をしてたら

魅了とは真逆の方向に行ってしまいますが、

一瞬だけ、こういった表情を入れると

いい意味で見ている人の

目を引くポイントになるのです。

 

 

料理で入れるスパイスような役割

と言ったら分かりやすいでしょうか?

 

 

ギャップ萌えなんて言葉もありますし、

真逆なものを少しだけ取り入れると

良い効果を引き出してくます。

 

 

では、具体的にはこの表情を

どこで取り入れるのがいいでしょうか。

 

 

それは、ソロパートや曲の間奏など

ベースの動きが一段と激しくなる部分です。

f:id:hooshinori:20190724005745j:plain



 

 

ベースが大きく動くところは、

曲全体でいうと音のうねりがでたり、

難しいことをしたりと

普段は影に隠れがちなベースが

前面に出るポイントです。

 

 

曲の中で特に注目を集める場所だからこそ、

普段は楽しく、でも真剣に弾いている人から

一瞬だけ出てくる険しい顔、というのは

見ている人に強い印象を与えるのです。

 

 

では最後に、決して出してはいけない

表情についてもお話ししますね。

 

 

それは、気の抜けたような

ぼーっとした表情です。

f:id:hooshinori:20190913201414j:plain

 

 

こんな表情するわけないでしょ!

って思いますよね?

 

 

でも、たまにこんな表情している人が

実際にいるんですよね。

 

 

それは、曲中にベースを弾かない、

休みになった瞬間です。

 

 

つい、気が抜けてしまう気持ちは

よく分かるのですが気を付けましょう!

 

 

自分の表情については

あまり気にすることはないと思います。

これを機会にぜひ、一度振り返ってみましょう。

 

 

表情の比率はだいたい

笑顔6:真剣3:険しい1

を目安にするといいと思います。

 

イメージとしては、

 

 

笑顔→曲の歌詞がある部分

真剣→間奏や曲中の少し難しい部分や

   リズムを揃えるなど他の楽器と

   連携を取るところなど

険しい→曲中で1番難しいところ

 

 

と考えてもらえればいいと思います。

もちろん、曲によって構成は様々なので

自分で調整をしてみてください。

 

 

では、この表情の使い分けを

早速やってみましょう。

f:id:hooshinori:20190913204117j:plain

 

 

スマホのインカメラや鏡で

自分の表情を確認すると

分かりやすいですね。

f:id:hooshinori:20190913202820j:plain

 

 

笑顔を作るときは目元から笑うと

自然な笑顔になりますよ!

口角だけを上げようとすると

「目が笑ってない」と言われるような

不自然な表情になりがちなので注意です!

 

 

もし余裕があれば、曲を弾きながらも

やってみてください!

 

 

では、次回は

動きについてご説明します!